コスパサイクル

初心者ロードバイク乗りによるコスパ生活

パーツクリーナーで自転車チェーンは洗浄できるか?

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 その他生活ブログへ

チェーンとスプロケットの画像

 

自転車に乗られている方にとって、チェーンの定期的な洗浄は必須ですよね!

チェーンが汚れてギトギトになっていたり、錆びてしまっていると本来のスムーズな動きが失われてしまい、快適な走行が出来なくなってしまいます。

 

理想的としてはチェーンクリーナーを使用するのがベストです!

 

 

チェーンクリーナーであれば、ブラシを使いチェーンの表面から内部までしっかり洗浄出来ます。

 

しかし、デメリットもあります。少々お高いんですよね・・・

良く使うケミカルとしては、もうちょっと値段を抑えてメンテナンスしたいというのが正直なところ。

 

そこで僕は、もっと安価なパーツクリーナーをチェーン洗浄に使用しております。

上のリンクにある「ワコーズのチェーンクリーナー」ですと、amazonにて330mlで1815円となっております(2022年10月現在)

 

しかしパーツクリーナーなら、ものによって値段は違いますが、約1/3のコストで洗浄が出来ます!

 

私が使用しているのは、AZのパーツクリーナーです。

 

 

本記事では、パーツクリーナーを使用したチェーン洗浄の仕方を、実際の写真を交えて解説します。

また、パーツクリーナーを使用したチェーン洗浄には、メリット・デメリットがありますので、そちらもあわせて解説します。

 

 

パーツクリーナーを使用したチェーン洗浄の実際

 

では、実際にパーツクリーナーを使用してチェーン洗浄をしてみましょう。

 

汚れの確認

 

まずは汚れているチェーンを確認します。

 

汚れたチェーンの画像

汚れが付着したチェーン

 

なかなか汚れていますね~

僕のビアンキのロードバイクのチェーンですが、これだけ汚れていると汚れが抵抗となって快適に走れなくなってしまいます。

 

チェーン洗浄

 

パーツクリーナーを使用したチェーン洗浄は、とても簡単です。

単純にパーツクリーナーを吹き付けながら、ウェスなどで汚れを拭き取れば良いのです。

今回は、さらに手軽にウェスではなくキッチンペーパーで実施しています。

ちなみにキッチンペーパーを使う場合は、破れにくいタイプを使いましょう。

チェーンが引っかかり、すぐにボロボロになってしまいます。

 

チェーン洗浄の様子

パーツクリーナーを吹き付けながら、ウェスなどで汚れを拭き取る

 

ポイント①

パーツクリーナーが塗装面につかないように注意しましょう!パーツクリーナーには塗装を傷めてしまう成分が入っています。少し付着したくらいなら大丈夫ですが、毎回塗装部分に飛び散っているのは、あまりよろしくありません。

 

また、パーツクリーナーを使用して出てきた汚れが地面に落ちると、地面が恐ろしく汚れます。

 

特に白いコンクリートに汚れが落ちると、全っ然とれません

洗剤などで擦っても、とれません!

 

なので、汚れが落ちてもよい場所で行うか、汚れが落ちないように下からウェスで汚れを受け止めながら行いましょう。

 

ポイント②

パーツクリーナーのスプレーノズルの先端は、曲げておくことをオススメします。

 

曲がったスプレーノズル

スプレーノズルの先端を曲げておく

 

こうすることで、下に噴射するようになるため、作業がしやすくなります。

また、スプレーを最後まで使い切りやすくなるようです。

スプレーノズルは指で簡単に曲げられるため、是非やってみて下さい。

 

オイル添付

 

洗浄後のチェーンの画像

洗浄後のチェーン:画像だと分かりにくいですが黒い汚れが落ちました

 

パーツクリーナーで洗浄することで、汚れが落ち綺麗になりました。

最後に乾いてから、オイルを挿して仕上げです。

 

チェーンにオイルを挿す画像

挿しすぎには注意です!

 

私はロードバイクには、画像のフィニッシュラインのドライタイプのオイルを使用しています。汚れが付きにくくオススメです!

 

 

これにて、一連の作業終了です!

パーツクリーナーを使えば、簡単で手軽に作業出来ます。早ければ10分程度で完了できますので。

 

パーツクリーナーを使うメリットとデメリット

 

ここからは、メリットとデメリットについてです。

今回紹介したパーツクリーナーでのチェーン洗浄ですが、このメリットとデメリットがあることを理解しておいて頂きたいです。

私は、このメリットとデメリットをわきまえた上で、パーツクリーナーでの洗浄とチェーンクリーナーなどを使用した洗浄の両方を交代で行っています。

 

メリット

 

  • コスパの良さ
  • 手軽さ

 

まず最大のメリットとしては、記事の冒頭にも書きましたがコスパの良さです。

チェーンクリーナーと比べると、圧倒的に安いコストで洗浄出来ます。

私のような、コスパを求める人間にとっては嬉しいですよね!

 

もう一つは手軽さです。

チェーンクリーナーを使う方法では、ブラシで擦ったり、その他にもフォーミングマルチなどを使うなど手間がかかります。

しかしパーツクリーナーを使用すれば、他にウェスがあれば完了です。

作業時間も大幅に短縮できます。

 

デメリット

 

  • チェーン内部の汚れは落ちにくい

 

パーツクリーナーは速乾性です。

そのため、チェーンクリーナーでの洗浄のようにブラシで擦る作業が出来ません。ブラシで擦っている間に乾いてしまいますからね。

そのため表面の汚れは落ちるのですが、チェーンリンクの間の汚れは落ちにくいです。

 

実際、パーツクリーナーで見た目は綺麗になったチェーンでも、チェーンをつまんで動かしてみると、まだ中ではザラザラした音がします。

これは、内部の汚れが落ちていない証拠です。

この内部汚れが蓄積していくと、チェーンの摩耗を早め、寿命を短くしてしまう可能性があります。また、チェーンの抵抗も増えてしまうでしょう。

 

パーツクリーナーとチェーンクリーナーの併用がオススメ

 

チェーン洗浄画像

 

以上のように、パーツクリーナーを使用したチェーン洗浄には、メリットとデメリットがあります。

そのため、私はパーツクリーナーとチェーンクリーナーの両方を併用しています。

 

しっかりと決めてはいませんが、チェーンクリーナーは年に3回から4回程度使っています。その間は、パーツクリーナーで済ませるという感じです。

これについては、正解はありません。

乗る頻度や、どの程度メンテナンスをしっかりやるかによると思います。

 

まとめ

 

パーツクリーナーを使用したチェーン洗浄について、私が行っている方法をまとめました。

もちろん、理想は毎回チェーンクリーナーを使うことですよ!(笑)

しかし、パーツクリーナーにはコスパの良さと手軽さというデメリットがあります。

 

私のように完璧を求め過ぎず、コスパも良い方法を望む方にとっては、チェーン洗浄にパーツクリーナーを使うこともオススメです!